谷之口駅xpa ور liتورn t
| 谷之口駅 | |
|---|---|
|
ホーム(2009年3月) | |
|
たにのくち Taninokuchi | |
|
◄南郷 (3.1km) (4.4km) 榎原► | |
| 所在地 |
宮崎県日南市南郷町谷之口[1] 北緯31度32分1.30秒 東経131度20分41.17秒 / 北緯31.5336944度 東経131.3447694度 |
| 所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
| 所属路線 | 日南線 |
| キロ程 | 56.1km(南宮崎起点) |
| 電報略号 | クチ |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面1線[1] |
| 乗車人員 -統計年度- |
4人/日(降車客含まず) -2015年- |
| 開業年月日 | 1935年(昭和10年)4月15日[1] |
| 備考 | 無人駅[1] |
谷之口駅(たにのくちえき)は、宮崎県日南市南郷町谷之口にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である[1]。
目次
- 1 駅構造
- 2 利用状況
- 3 駅周辺
- 4 歴史
- 5 隣の駅
- 6 脚注
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
駅構造[編集]
単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]。無人駅である。かつては有人駅で駅舎も建っていた。駅舎は無人化後に解体撤去され基礎部分のみが残っている[1]。
ホームは山の斜面に張り付くように設置され、ホーム中央付近に待合所が置かれる。ホーム後方は斜面のため、小さな駅前広場からホームへ入場するためには、南郷駅側にある構内踏切を利用する。この踏切には警報機、遮断機は設置されていない。
2017年3月4日より、快速「日南マリーン号」が下り列車のみ停車となった。
利用状況[編集]
2015年(平成27年)度の1日平均乗車人員は4人である。
近年の1日平均乗車人員は以下の通り。
| 年度 | 1日平均 乗車人員 |
|---|---|
| 2002年 | 19 |
| 2003年 | 13 |
| 2004年 | 9 |
| 2005年 | 7 |
| 2006年 | 5 |
| 2007年 | 6 |
| 2008年 | 6 |
| 2009年 | 3 |
| 2010年 | 4 |
| 2011年 | 4 |
| 2012年 | 4 |
| 2013年 | 8 |
| 2014年 | 4 |
| 2015年 | 4 |
駅周辺[編集]
周囲には民家が点在する。
- 南郷川
- 国道220号
歴史[編集]
- 1949年(昭和24年)1月15日 - 開業(志布志線所属)[1]。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 無人化。
- 1963年(昭和38年)5月8日 - 日南線 南宮崎 - 北郷間開業に伴い日南線に編入。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が承継。
- 2017年(平成29年)3月4日 -快速日南マリーン号が停車するようになる。
隣の駅[編集]
- 九州旅客鉄道
- 日南線
- ■快速「日南マリーン号」(下り志布志行きのみ。飫肥駅より各駅停車)・■普通
- 南郷駅 - 谷之口駅 - 榎原駅
- ■快速「日南マリーン号」(下り志布志行きのみ。飫肥駅より各駅停車)・■普通
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g h 『週刊 JR全駅・全車両基地』44号 宮崎駅・都城駅・志布志駅ほか80駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年6月23日、27頁。
関連項目[編集]
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク[編集]
- 谷之口駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
| ||||